河床低下により露岩し、橋脚基礎のフーチング下面まで現れてきた箇所の河床低下対策として道路管理者が行える有効な対策は何があるでしょうか。露岩したことにより、ここ数年の河床低下の進行はわずかであります。橋脚周りに根固めを設置することで進行を抑えることは可能でしょうか。このまま経過観察をして、フーチング下面が見えてきたらコンクリート充填などを行うことでも良いのでしょうか。 コメントを追加 コメント #10228 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について 状況をよく確認した上で、袋詰根固め工でもやれば良いのではないでしょうか。 コンクリ充填と言ってもフーチング下まで洗掘されれば、空隙なく充填するのは難しいでしょうし、ドライにするために土のうや矢板類、ポンプ、汚濁防止槽がいるので、コスト掛かります。 返信 #10229 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について 私は河川管理者と協議の結果、洗堀部全部に生コンを打設しました 最も経済的だったからです 返信 #10230 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について 写真がないから詳しくは分からないですが、根固め工は河床がある程度平らに均さないとじゃないとできないと思いますので 今のうちに生コン打って河床を保護しておくのがおすすめです。 コンクリートが岩からはがれることがよくあるので岩に差し筋しておくといいです。 返信
#10228 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について 状況をよく確認した上で、袋詰根固め工でもやれば良いのではないでしょうか。 コンクリ充填と言ってもフーチング下まで洗掘されれば、空隙なく充填するのは難しいでしょうし、ドライにするために土のうや矢板類、ポンプ、汚濁防止槽がいるので、コスト掛かります。 返信
#10230 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について 写真がないから詳しくは分からないですが、根固め工は河床がある程度平らに均さないとじゃないとできないと思いますので 今のうちに生コン打って河床を保護しておくのがおすすめです。 コンクリートが岩からはがれることがよくあるので岩に差し筋しておくといいです。 返信
コメント
#10228 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について
状況をよく確認した上で、袋詰根固め工でもやれば良いのではないでしょうか。
コンクリ充填と言ってもフーチング下まで洗掘されれば、空隙なく充填するのは難しいでしょうし、ドライにするために土のうや矢板類、ポンプ、汚濁防止槽がいるので、コスト掛かります。
#10229 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について
私は河川管理者と協議の結果、洗堀部全部に生コンを打設しました
最も経済的だったからです
#10230 Re: 河床低下により露岩した河床上の橋脚基礎の補強対策について
写真がないから詳しくは分からないですが、根固め工は河床がある程度平らに均さないとじゃないとできないと思いますので
今のうちに生コン打って河床を保護しておくのがおすすめです。
コンクリートが岩からはがれることがよくあるので岩に差し筋しておくといいです。