交代要員の有り,無しについて
国土交通省発注の工事で安全費が計上されている内訳の中身について
交通誘導員A(交代要員無し)〇〇人
交通誘導員B(交代要員有り)〇〇人と計上されている場合では、有りの場合と無しでは
どのような単価構成になるのでしょうか?
国土交通省発注の工事で安全費が計上されている内訳の中身について
交通誘導員A(交代要員無し)〇〇人
交通誘導員B(交代要員有り)〇〇人と計上されている場合では、有りの場合と無しでは
どのような単価構成になるのでしょうか?
18N-8-40 フライアッシュ10%混合生コンの圧送中に閉塞が発生しました。
工場出荷時はスランフ゜は不明ですが、打設中のスランフ゜は6.5でした。
対策として18N-8-20 フライアッシュ10%混合生コンに変更予定です。
フライアッシュ10%混合生コンはスランフ゜ロスが大きいと聞き、変更の効果が心配です。
他の対策があるのでしょうか?
現在、バックホウ、ダンプトラックなどを使用して土木工事を施工していますが、重機械、ダンプトラックの燃料(軽油)の消費量あるいは稼働時間からCO2の排出量の計算をする方法、またはサイトを教えてください。
トンネルの積算上は掘削・吹付コン・支保工立込み・ロックボルトは一連の作業となっていますが、施工上ロックボルトは切羽から1間から2間程度後に打っています。ロックボルトの打設時期について参考になる指針、文献等はありませんか?お教え願います。
幅5.5mで高さ1.2m(7段)の無筋コンクリート階段を構築するのですが、施工手順で悩んでいます。下請けからは、踏面平行方向にセハ゜用の壁(h=800、b=300)を先に構築し、そこから差し筋、セハ゜溶接をして階段本体を構築したいと申し出がありましたが、先行した壁は、階段本体と一体にならないような気がしてなりません。
何か、いい案があれば、教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。
橋脚の施工に携わってます。
ハンチ筋が非常に長いため(7.0m以上)に継ぎ手を考えてるのですが
継ぎ手をしてはいけない規定とかあるのでしょうか?
こ線橋工事で高さ7m程度の橋脚を架設し、桁を架ける作業で足場を組立てましたが、足場には巾木は必要なのでしょうか。法律上で問題あるのかどうか、何卒、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
はじめまして、宜しくおねがいします。
手摺や標識等の設置において、(打込)アンカーボルトを使用するのですが、
アンカー使用における強度及び根拠等の構造計算等が簡単に計算できる
フリーソフトや計算書はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
こんにちは 舗装の事で質問させていただきます。
急速施工で速やかに連続施工する場合、タックコートを施さず施工しても良いのですか。また、このことが記述してある文献はございますか。どうか教えて下さい。
旧建設省・道路公団・JR・東京電力・首都高速道路公団・NTT・東京ガスなどの近接
施工基準を教えていただけないでしょうか。