
構造物の設計計算に用いる記号に「σ」があります。
土木学会のコンクリート標準示方書に記号の一覧がありますが、「σ」は標準偏差のことを指し、「σ」に添字が付いた場合に応力度となります。
なぜ、「σ」に2つの意味が付けられたかご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。
構造物の設計計算に用いる記号に「σ」があります。
土木学会のコンクリート標準示方書に記号の一覧がありますが、「σ」は標準偏差のことを指し、「σ」に添字が付いた場合に応力度となります。
なぜ、「σ」に2つの意味が付けられたかご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。