コメントを追加

主催:(一財)災害科学研究所、同 ジオテク研究会
後援:(公社)土木学会関西支部(予定)、(公社)地盤工学会関西支部(予定)
土木学会認定CPDプログラム 3.4単位

講演会のテーマは「空洞調査・地盤探査・ドローン・地盤AI」です。最初に、地中レーダを用いた空洞調査について講演をいただきます。その後、ドローンを用いた空中電磁探査や災害時の利活用について、最後に地盤情報データベースとAIによる地盤デジタルツインについて講演をいただきます。奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

◎日 時: 2025年9月24日(水)13:00~17:00
◎会 場:オンライン開催 (オンライン形式:Zoomウェビナー)
◎参加費:4,400円(消費税込)
◎内 容:詳細はこちら
https://csi.or.jp/content/wp-content/uploads/0924.pdf

◎プログラム:
13:00-13:10 開会挨拶            災害科学研究所 ジオテク研究会 委員長 松井 保
13:10-14:00 講演「地中レーダを用いた各種インフラ施設の空洞調査」
              川崎地質株式会社 企画・技術本部 技術開発センター長 山田 茂治
14:00-14:50 講演「ドローン空中電磁探査が拓く地盤の可視化技術」
                        有限会社ネオサイエンス 代表取締役 城森 明
15:10-16:00 講演「災害におけるドローンの利活用事例」
       中央復建コンサルタンツ株式会社 メンテナンスイノベーション推進室長 井上 裕司
16:00-16:50 講演「地盤情報データベースとAIを利用した地盤のデジタルツイン」
                   大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 教授 小田 和広
17:00    閉会

◎参加申込:下記URLよりお申込みください。(申込締切日 9月16日(火)) 
https://forms.gle/7yuDvQNkKQXsPbzNA

◎補 足:
・ 開催中止の場合を除き、お振込み後の返金はいたしかねますので予めご了承ください。
・ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします。
・ 複数のデバイスでの参加はご遠慮願います。

◎土木学会認定 CPD プログラムの受講証明書についての留意事項:
・ 参加申込み受付と同じ氏名で講演会当日に受講されたことを確認します。
・ 受講して得られた所見(学びや気付き、100文字以上)を主催者「災害科学研究所」へメールで
  ご提出いただく必要があります。所見の書式は自由です。
・ 土木学会以外の団体に受講証明書を提出する場合の方法等は提出団体先に事前にご確認ください。
 他団体が運営する CPD制度に関する内容については回答いたしかねます。

◎お問合せ先:(一財)災害科学研究所
  E-mail: saiken@csi.or.jp  TEL: 06-6202-5602  FAX: 06-6202-5603 

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。