土研新技術ショーケース2011 in 東京 の開催のご案内

土研新技術ショーケース2011 in 東京 を下記のとおり開催致します。
 本催しは、社会資本整備に携わる幅広い技術者を対象に、共同開発者と協力し、研究開発を通じて得られた行政・社会ニーズに的確に応える土木研究所開発技術の紹介と当該開発技術の個別技術相談を行うものです。多くの皆様のご参加をお待ち致しております。

■主催:独立行政法人 土木研究所
■後援:国土交通省、(社)建設コンサルタンツ協会、(社)全国建設業協会、(社)日本建設業連合会、(社)土木学会
■開催日   : 平成23年9月30日(金)
    講演会、展示・技術相談コーナー   午前9時30分~午後5時20分
                           (開場、受付開始 午前9時00分~)
    交流会                  午後5時30分~午後7時00分
                           (有料、受付開始 午前9時00分~)
■場所      : 総評会館(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
■申込方法   : 下記のアドレスを参照の上、お申し込みください。
           http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/0930/showcase.html
■参加費    : 無料(交流会参加の場合1,500円)
■その他    : 土木学会のCPDプログラムの認定を受けています(JSCE11-0459、6.7CPD単位)。
■講演会プログラム:
9:30~9:40 開会挨拶
           (独)土木研究所 理事長 魚本 健人
【地震・災害対応技術】
9:40~10:05 振動式土石流センサー
           火山・土石流チーム 研究員 武澤 永純
10:05~10:30 地すべり体の3次元挙動把握技術
           <共同研究者>(株)パスコ 防災技術部長 下村 博之
10:30~10:55 ダムの変位計測技術
           水工構造物チーム 研究員 小堀 俊秀
10:55~11:20 橋の地震損傷を早期に検知、復旧する技術
           橋梁構造研究グループ 主任研究員 堺 淳一
11:20~11:45 トンネル補修・補強技術
           トンネルチーム 上席研究員 角湯 克典
【技術相談タイム】【展示・技術相談コーナー】
11:45~14:00
【特別講演】
14:00~14:40 研究の面白さと難しさ
           (独)土木研究所 理事長 魚本 健人
【維持管理技術】
14:40~15:05 表面含浸工法によるコンクリートの耐久性向上技術
           耐寒材料チーム 研究員 遠藤 裕丈
15:05~15:30 港湾構造物水中部劣化診断装置
           寒地機械技術チーム 研究員 五十嵐 匡
15:30~15:50 自然・交通条件を活用したトンネルの新換気制御技術
           トンネルチーム 上席研究員 角湯 克典
15:50~16:00 休憩
【環境保全技術】
16:00~16:25 貯水池堆砂及び置土侵食予測シミュレーション技術
           水理チーム 主任研究員 櫻井 寿之
16:25~16:50 自然的原因による重金属汚染の対策技術
           地質チーム 主任研究員 品川 俊介
           防災地質チーム 研究員 田本 修一
16:50~17:15 下水処理水の藻類増殖抑制・エストロゲン除去技術
           水質チーム 研究員 柴山 慶行
17:15~17:20 閉会挨拶
           (独)土木研究所 理事 大石 龍太郎
■交流会(2階201会議室):
17:30~19:00 詳細につきましては、下記アドレスをご覧下さい。
          http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/0930/showcase.html
■お問い合わせ先:
 独立行政法人土木研究所 技術推進本部 (TEL:029-879-6800 直通、e-mail:suishin@pwri.go.jp

講演会「東日本大震災の津波被害の教訓」のお知らせ

講演会「東日本大震災の津波被害の教訓」

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、我が国観測史上最大のマグニチュード9.0の地震であり、これまでに経験したこともない巨大津波の発生によって多くの人命が失われ、未曾有の地震災害が発生しました。
日本地震工学会(担当:事業企画委員会)では、「東日本大震災の津波被害の教訓」をテーマとし、下記の要領で講演会を開催いたします。奮ってご参加の程、宜しくお願いいたします。

1. 主 催:日本地震工学会(担当:事業企画委員会)
2. 日 時:平成23年10月21日(金)、13:10~18:00
3. 場 所:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
4. プログラム:
13:10~13:20 開会挨拶他
13:20~14:00 沿岸・陸上での津波 松冨英夫(秋田大学)
14:00~14:40 防災施設への影響  有川太郎(港湾空港技術研究所)
14:40~15:20 水産施設への影響  藤間功司(防衛大学)
休息(10分)
15:30~16:10 橋梁への影響    庄司 学(筑波大学)
16:10~16:50 建物への影響Ⅰ   奥田泰雄(建築研究所)
16:50~17:30 建物への影響Ⅱ   中埜良昭(東京大学)
17:30~18:00 質疑・応答・閉会挨拶他
5. 定 員:120名(先着順にて締切)
6. 参加費:正会員3,000円 非会員6,000円 学生1,000円
7. 申込方法:
(1)参加の方は、「講演会:東日本大震災の津波被害の教訓」として、氏名、勤務先、連絡先住所、電話番号、メールを明記して、メールまたはFAXのいずれかでお申込み下さい。
(2)参加費は当日徴収させていただきます。
8.申込先:
日本地震工学会事務局 鴫原 E-mail : office@general.jaee.gr.jp
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館
電話(03)5730-2831 FAX(03)5730-2830
9. 申込〆切り:平成23年10月17日(月)