平成30年度 (一財)日本建設情報総合センター研究助成公募案内

セクション
|
トピックス
|

(一財)日本建設情報総合センターは、下記の通り研究助成の公募を開始しました。
詳細は、「http://www.jacic.or.jp/josei/h30/index.html」に掲載されている「研究助成要綱」をご確認ください。

1.助成対象者
下記研究項目に関心を有する大学、高等専門学校、民間(各種団体が運営する委員会等も含む)等の研究者とし、学識経験者等による審査のうえ決定します。
助成を申請される研究者は、1人あたり1件とします。

2.申請方法・期限
所定の申請書に必要事項を記入の上、メールで grant-prog@jacic.or.jp に提出して下さい。
申請書の提出期限は、平成30年6月30日(必着)とします。

問合せ先
〒107-8416 東京都港区赤坂7-10-20 アカサカセブンスアヴェニュービル
一般財団法人日本建設情報総合センター 研究助成事務局(宮川)
TEL. 03-3584-9518 / FAX.03-3505-0414 / e-mail:grant-prog@jacic.or.jp

第34回ファジィシステムシンポジウム(FSS2018)

このたび,名古屋大学にて第34回ファジィシステムシンポジウムを開催することとなりました.
ファジィ理論をはじめ,知能情報システムに関する講演やイベントを多数予定しております.
多くの皆様のご発表・ご参加を心よりお待ち申し上げます.

第34回ファジィシステムシンポジウム(FSS2018)
テーマ:Human + Fuzzy = Humane
http://fss2018.j-soft.org/

会場:名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)
会期:2018.9.3(月)~ 9.5(水)
スケジュール:
2018.4.6(金)企画セッション提案申込締切
2018.5.18(金)講演申込締切
2018.6.29:講演原稿締切
2018.7.31:事前参加申込締切

日本工学教育協会 工学教育研究講演会講演募集

日時:平成30年8月29日㈬~31日㈮
会場:名古屋工業大学
受付期間:平成30年4月5日㈭~5月7日㈪
募集講演テーマ:1.基礎科目の講義・演習,2.専門科目の講義・演習,3.実験・実技,4.教材の開発,5.高大院連携,
6.リメディアル教育・初年次教育,7.ものつくり教育,8.大学全入時代の工学教育,9.エンジニアリング・デザイン教育,
10.工学教育・システムの個性化・活性化,11.プロジェクトマネジメントとPBL,12.e-ラーニング・教育ソフトウェア,
13.教育評価・自己点検・評価システム,14.工学教育に関するグッドプラクティス,15.グローバル化時代における工学教育,
16.インターンシップ,17.産学連携教育,18.社会との連携および貢献,19.企業における技術者教育,20.社会人のための大学院教育,
21.学生の教育活動事例,22.学生の学修活動事例,23.女性エンジニア育成支援,24.多様な学生への学修支援,
25.アウトカムズベースで改善する卒業研究の活性化,26.科学技術イノベーションに向けた社会実装教育,27.学生から見た若者の理工系活性化,
28.工学教育におけるリベラルアーツ,29.産学における人材育成や人材管理におけるICT活用,
30.志向倫理(Aspirational Ethics)から捉える新たな技術者倫理教育,31.プロジェクト型教育の効果と役割,32.ものづくりの技能科学
申し込み方法など詳細はこちら:
https://www.jsee.or.jp/event/conference

ドローンパイロットによるドローン体験会(無料)

オンデマンドUAV(ドローン)サービス「DroneAgent」を運営する株式会社FLIGHTS https://flightsinc.jp/ (東京都港区、代表取締役:峠下 周平)は、建設・映像関係者の皆さま向けに2月25日(日)ドローン体験会を、足立室内ドローン練習場(東京都足立区)にて実施しますのでご案内申し上げます。
ドローンの用途として、空撮データを3Dにし行う測量や、屋根上や太陽光パネルなどの点検、農地/作物にかかわるデータを取得・解析する精密農業などがあります。操縦体験のほか、用途やドローンの種類、導入のご相談などにも対応させていただきます。

体験会、視察参加希望の方は、お手数ですが、2月22日(木)15時までにメール info(アットマーク)dronecamp.jp 、もしくは TEL : 03-5860-1023 にてお申し込みいただけますようお願い申し上げます。

皆様のご参加お待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。

日時: 2018年2月25日(日)14:00〜16:00 (受付13:45〜)  室内のため雨天決行
場所: 足立室内ドローン練習場@TPL(東京都足立区花畑4-33-4 マイエススイミング花畑アウトプール内)
https://www.facebook.com/adachi.drone/
東武スカイツリーライン「谷塚」駅下車 徒歩15分
東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅下車 東武バス花畑団地行き「団地入口」下車 徒歩1分  

内容: ドローンの種類、用途のご紹介     操縦体験 ドローン導入のご相談・ご質問  など
費用: 無料

※ドローンにご興味のある建設業界関係者の方でしたらどなたでもご参加いただけます。なお、準備がございますため、必ず事前申込いただけますようお願いいたします。

鹿島学術振興財団 2018年度国際研究集会援助 募集開始のお知らせ

鹿島学術振興財団 2018年度 国際研究集会援助の募集を12月1日に開始いたしました。
援助対象は2018年4月1日~2019年3月31日に開催される国際会議となります。

申請希望の方は以下のURLをご参照の上「チェックシート」を提出して下さい。

http://www.kajima-f.or.jp/promotion/paper.html

【ご案内】海洋研究開発機構 平成30年度地球シミュレータ公募課題の募集

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の平成30年度公募課題を募集いたします。
「地球シミュレータ公募課題」は、地球シミュレータ運営基本方針に基づいて、我が国の海洋地球科学と関連分野の研究を推進することにより、機構の中期目標・中期計画を達成するため、広く利用の機会を開くものです。

本募集では若手研究者の育成も重視しており、その趣旨を理解した平成30年4月1日時点で39歳以下、または科学研究費助成事業若手研究の条件を満たす研究者による課題応募を歓迎します。
みなさまからのご応募をお待ちしております。

■募集期間  平成29年12月5日(火) ~平成30年1月16日(火)
詳細は以下のURLをご覧ください。   http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/h30koubo-es.html

日本不動産学会セミナー「民法改正で不動産取引はこう変わる」開催案内

日本不動産学会セミナー 「民法改正で不動産取引はこう変わる -実務への影響と対応-」
http://www.jares.or.jp/events/2018.1.25_seminar.html

改正民法は、2017年5月26日成立し6月2日に公布された。
改正法は、経済活動に直接かかわる債権関係に関する改正であるため、120年間慣れ親しんできた改正前民法の下で経済活動を行ってきた不動産業界においては、さまざまな点で発想の転換と実務上の対応が求められることが予想される。
本セミナーでは、3年後の法施行に向けて、改正の論点整理と背景および改正による不動産取引への影響と実務界の対応の動向を知ることを目的とする。

<開催日時> 2018年1月25日(木) 13:00~16:30 
<開催場所> すまい・るホール (東京都文京区後楽1-4-10 住宅金融支援機構本店1階) http://www.jhf.go.jp/about/office/honten.html
<主 催>  公益社団法人日本不動産学会  
<公開形式> 無料・一般公開     
<定 員>  200名
<参加申込方法> 下記(1)~(5)をご記入の上、メールまたはFAXでお申し込み下さい。
<お申込み・お問合せ>
公益社団法人日本不動産学会 事務局
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング 7階
電話 03-5211-1037  FAX 03-5211-1425  E-mail jares@js4.so-net.ne.jp

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 次世代海洋資源調査技術シンポジウム

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 
次世代海洋資源調査技術シンポジウム 
-海洋資源調査産業の創出に向けて-

本シンポジウムでは、SIP次世代海洋資源調査技術における研究開発の最新成果を紹介するとともに、「海洋資源調査産業の創出に向けて」をテーマとしてパネルディスカッションを行います。また、シンポ終了後には情報交換会(会費制)もご用意しております。
下記URLより登録をお願いします。多くの方のご参加をお待ちしております。

  • 【日時】平成29年12月18日(月)13:30~17:30
  • 【場所】大崎ブライトコアホール
    (東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3階)
  • 【参加方法】事前登録制(入場無料)
    (下記ウェブサイトから登録をお願いします。)
  • 【URL】 http://www.jamstec.go.jp/sip/sympo/2017/

【ご案内】海洋研究開発機構 平成29年度地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速第3期)の募集

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の特別推進課題(成果創出加速第3期)を募集いたします。
「地球シミュレータ特別推進課題」は、地球シミュレータの能力を最大限に活用し,画期的な成果創出の加速を目的として実施するものです。
新たなイノベーション創出や、関連する国の政策等の実現に貢献可能な課題提案も歓迎します。
また、若手研究者の育成も本募集の目的の一つであり、その趣旨を理解した39歳以下または科学研究費助成事業若手研究の条件を満たす研究者による課題応募も歓迎します。

各課題ごとにサポート要員を配し,きめ細やかな支援を実施しています。
申請に向けたご相談もお気軽にお問い合わせください。
みなさまからのご応募をお待ちしております。

■募集期間
  平成29年11月1日(水) ~平成29年11月30日(木) 17時必着

  詳細は以下のURLをご覧ください。
  http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/h29jamstec_sp3.html

大成学術財団 2018年度 研究助成募集案内

一般財団法人 大成学術財団は、以下の通り、2018年度研究助成の募集を開始いたします。
詳細は、https://www.taisei-foundation.or.jp/requirements/index.html に掲載されている「研究助成募集要項」をご確認ください。