アセットマネジメントサマースクール2012-国際規格化ISO5500Xに向けて-

主 催:一般社団法人京都ビジネスリサーチセンター
後 援:京都大学経営管理大学院、京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻、公益社団法人 土木学会、一般社団法人 日本非破壊検査協会、公益社団法人 地盤工学会、公益社団法人 コンクリート工学会

8月27日~29日(3日間)、東京・品川にある京都大学東京オフィスにて、「アセットマネジメントサマースクール2012-国際規格化ISO5500Xに向けて-」を開催します。昨年開催された同スクールの内容を踏襲し、最新情報に基づいた国際規格化の動向を紹介するとともに、聴講者から強い要望が寄せられたアセットマネジメントの適用例のボリュームを増やし、講義を改編しました。また、本年は講演者と参加者の皆様で意見・情報交換を行っていただけるよう、懇談会の場を設けております。受講対象者は、昨年履修した皆様を含めまして、アセットマネジメント業務に携わる実務者、アセットマネジメントに興味を持つ学生の皆様と考えております。皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:平成24年8月27日(月)~29日(水)
■場所:京都大学東京オフィス 会議室 (東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階)
■定員:100名

プログラム、申込み方法等詳細は、下記、スクールウェブサイトをご参照下さい。
http://kbrc.jp/summerschool/ss2012

マタディ橋を考える会主催行事のご案内

マタディ橋を考える会が主催する「マタディ橋(コンゴ民主共和国)からなにを学ぶか」と題する報告会と懇談会が開催されます。

1.日時:平成24年5月14日(月)
報告会: 16:00~17:30(受付開始 15:30)
懇談会: 18:00~20:00(受付開始 17:30)

2.会場:政策研究大学院大学(東京都港区六本木7-22-1)
報告会:5階 教室L
懇談会:1階 食堂
(入構の際は、3階受付にて、本会参加の旨を申し出て下さい。)

3.定員:100名(申込順)

4.後援:公益社団法人 土木学会

5.プログラム(報告会)
(1)挨拶 山本卓朗・土木学会会長
小西淳文・国際協力機構経済基盤開発部長
(2)報告 マタディ橋の歴史とこれから
溝畑靖雄、高松正伸
(3)質疑応答

6.会費
報告会:無料
懇談会(当日支払):5,000円(一般)、3,000円(学生)

7.申込方法(次の土木学会サイトの◆お申込みフォームを用いてお申込み下さい。)

http://committees.jsce.or.jp/jsceoffice/matadi

8.問合せ先
高松(富士ピーエス)03-5858-3175
久保(大林組)03-5769-1141