国立研究開発法人海洋研究開発機構 域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 地震津波モニタリング研究グループ 副主任研究員もしくは研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 地震津波モニタリング研究グループ
副主任研究員もしくは研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2024年6月25日(火) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/feat20240625/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/feat20240625/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)AIMECポストドクトラル研究員 公募情報

国立大学法人東北大学と国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
AIMEC研究員 公募
募集人員 10名程度
※締め切りは、2024年6月7日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20240607/

【問い合わせ先】
変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
wpi-aimec_hr@jamstec.go.jp

2024年度「深田賞」募集案内  公益財団法人 深田地質研究所

2024年度「深田賞」募集案内

                 公益財団法人 深田地質研究所

1.はじめに
深田地質研究所は,1954年に故深田錠造氏の寄付行為のもと,故深田淳夫氏を中心として地質工学の創造,地質学の普及,地質技術者の職域の開拓を旗印に財団法人として創設されました。その後,2011年に公益財団法人に移行し,その事業として「複合的地球システム及びその社会とのかかわりに関する研究,普及,育成,助成・顕彰」と謳いました。この度,当所の設立趣旨に鑑み,この分野で陰になり日向になり顕著な功績をあげた人を讃え,それがまた後進の励ましになるよう,2022年に深田賞を創設しました。

2.顕彰候補者
顕彰候補者は,上記理念に沿い,複合的地球システム及びその社会とのかかわりに関して著しい功績が認められる個人または団体で,かつ,所定の様式をもって応募された者とします。応募には申請者のほかに2名の推薦が必要です(自薦も可)。ただし,本研究所の役職員は,その任期中に顕彰候補者となることはできません。

....続きを読む

国土交通省国土技術政策総合研究所 研究所公募型委託研究に係る手続き開始の公示

国土技術政策総合研究所では、効率的な技術開発を実施すべく、委託研究を行っております。
この度、下記の委託研究について、参加者の有無を確認する公募手続に係る参加意思確認書の提出を求める公示をいたします。
なお、本公募は、研究全体期間3年間(令和5年度~令和7年度)のうちの2年目の委託研究を実施する者の公募であり、応募者は研究計画の提出より前に、参加意思確認書の提出が必要です。
詳細については、「共同研究・委託研究」のページ(下記URL)をご覧ください。
 共同研究・委託研究:https://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kyoudou/index.html

(公募開始)     令和6年4月4日(木)9時

(参加意思確認書の提出期限)令和6年4月16日(火)12時

(研究計画の提出期限)令和6年5月14日(火)12時

(委託研究課題名)  流域デジタルツインのデータ連携技術に関する研究開発

2024年度 研究助成公募について(一般財団法人建設物価調査会)

一般財団法人 建設物価調査会は建設業界の発展に寄与するため、下記課題に関する研究を募集いたします。
■対象課題・テーマ
・建設工事・建設産業の効率化や生産性向上とコストに関する研究
・建設工事に関する積算、工事費、機資材価格、労務費等の価格情報及びその利活用に関する研究
   ・建設関連技術の向上、建設事業全体の効率化に関する研究 
※その他、当財団の事業に関連する研究についても受け付けております。
(研究例)
1.建設工事に関する新たな積算方式・価格妥当性の評価方法等に関する研究
 ・BIM/CIM等のICTを活用した価格情報のあり方・積算合理化等
....続きを読む

【東大・大海研】令和6年度 計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募

東京大学大気海洋研究所では、下記の研究船共同利用公募を行っております。

令和6年度 計画航海大学院生参加型共同利用 大学院学生対象公募
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/r06_daigakuingakusei.html
※申込期限は【5月7日(火)17:00】となっております。

【問合せ先】
 国立大学法人東京大学....続きを読む

国立研究開発法人海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所 AIMECポストドクトラル研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
AIMECポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2024年5月17日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20240517/

【問い合わせ先】....続きを読む

令和6年度 一般財団法人河川情報センター研究助成の募集について

令和6年度 一般財団法人河川情報センター研究助成の募集について

毎年起こる台風等の水災害被害の軽減及び危機管理並びに河川の適正な管理及び利用の増進に
資することを目的として、優れた研究開発に対し助成を⾏います。

●公募期間 令和6年4月1日(月) ~ 令和6年6月30日(日)

●対象とする研究者(代表研究者)
....続きを読む

北海道大学大学院工学研究院土木工学部門准教授の公募について

北海道大学大学院工学研究院では、下記のとおり教員を公募することといたしましたので、お知らせします。

1.募集人員
准教授 1名(任期の定め無し)
2.所 属
土木工学部門 社会基盤マネジメント分野(河川・流域工学研究室)
3.専門分野
水工学。これからの時代の水理学・水文学を切り拓く研究分野。
4.担当講義
工学院では環境フィールド工学専攻に関わる講義(英語による講義)及び学生指導等を担当する。公共政策大学院では自然災害、災害危機管理等に関連した講義(日本語による講義)を担当する。工学部では土木工学に関連する講義、実験、演習(英語の講義を含む)及び学生指導等を担当する。また、学科・学部共通科目、全学教育科目を担当する。
....続きを読む

研究職員公募のご案内(令和7年度採用)

 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構では、地質汚染・水資源 又は低地
地域の古環境の研究を推進する人材として地球化学、第四紀地質に関する研究
職員を公募しています。

 なお、募集要項の案内は末尾の道総研WEBサイトに掲載されています。

 1採用区分:研究職員(任期等の定めのない定年制の職員)

 2試験区分:地質

 3募集人員:若干名
....続きを読む