新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

【発表者募集】JUIDAテクニカルジャーナル企画『ポスターセッション2025』in Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO

一般社団法人日本UAS産業振興協議会 JUIDAは、テクニカルジャーナル企画『ポスターセッション2025』の発表者を募集しています。
国内最大級の展示会「Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO」主催者ゾーンで開催します。
最新の研究成果を発表し、共同研究やビジネス提携を進める場として是非ご参加ください。

     ★来場者へのプレゼンテーションコーナー設置!
     ★優秀なポスターにはJUIDA理事長賞を授与!
     ★掲示したポスターはジャーナル本誌(J-Stage)に掲載!

【 ポスターセッション 2025 】
 日 時: 2025年 6月4日(水)~ 6日(金)10:00~17:00
 場 所: 幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2丁目1 https://www.m-messe.co.jp/access/
 詳 細:https://uas-japan.org/wp/wp-content/uploads/2025/03/JUIDA_poster-sessio…
 お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewX0TbjFW_87ar0-n3WA87Y6SUyJv…
....続きを読む

コンクリートのひび割れ幅について

セクション

鋼材腐食を防止するため、コンクリートに発生する温度収縮ひび割れ等のひび割れ幅を一定値以下にする規定があると思います。
そのために、鉄筋の発生応力を一定値以下にすれば満足すると書かれています。

曲げ部材の引っ張り側のコンクリートにはひび割れが発生すると思うのですが、このひび割れ幅と上記のひびわれ幅との関連がよくわからないのですが。お教え願います・

Faculty Open Position Assistant Professor (Hydraulic Engineering) in Graduate School of Advanced Science and Engineering, Hiroshima University

セクション

Affiliation (Appointment): Academy of Hiroshima University (Graduate School of Advanced Science and Engineering)
Position(s) and the number of opening(s): Assistant Professor, one (1)
Commencing date of employment: November 1, 2025 (or as soon as possible after this date)
Terms of employment: Tenure-track position(s) Period of employment - 5 years (in case that tenure-track Assistant Professor gets promoted to tenured Associate Professor)
Field of expertise: Hydraulic Engineering including River Engineering, Coastal Engineering, and Sedimentation Engineering
Application deadline: All application materials must reach us by [17:00 on May, 30, 2025 (Japan time)].
See the following URL for details.
英語版:https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/employment/kyoinkobo/senshin

教員公募 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 社会基盤環境工学プログラム 水工学分野 助教

セクション

所属(配属):広島大学学術院(大学院先進理工系科学研究科)
職名・人員:助教 1名
採用予定年月日:2025年11月1日以降できるだけ早い時期
任期又は有期雇用契約期間:5年(テニュアトラック助教が准教授のテニュアを取得する場合)
専門分野:水工学(河川工学,海岸工学,土砂水理学)
応募期限:2025年5月30日(金)17:00(日本標準時)(必着)
詳細は,以下のURLをご覧ください.
日本語版:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin

鉄筋かぶりの参照指針の相違について

セクション
|
タグ

ボックスカルバートの鉄筋かぶりについての掲載があり、旧建設省の土木構造物設計マニュアルでは頂版・側壁は一般部で40㎜,底版は土中水中部で70㎜とのことですが、JISA5372推奨仕様C-4鉄筋コンクリートボックスカルバートでは、【鉄筋のかぶりは、鉄筋の直径以上,かつ,20㎜以上とし、鉄筋あきは、鉄筋の直径以上、かつ、粗骨材の最大寸法の5/4倍以上とする。】とあります。
全般的に【土木構造物設計マニュアル】【建築指針】と【JIS】では、ことなる部分が多いです。【現場打】と【プレキャスト】の違いがあるとはいえ、随分と相違があります。
耐久性を左右する被り厚さに、参照規格の相違があるのはどうしてでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

集水桝とオープン水路の接続について

セクション

素人なので変な質問ですいません。
オープン水路の内寸法が、B1600×H900で、集水桝のサイズは内寸の寸法がB1800×L1800×H1800あります。
諸事情により、オープン水路は据え付け完成しているのですが、オープン水路の延長が計画より4cmほど長く施工されております。
この場合、集水桝の接合部分を計画通りに元の位置(オープン水路端部より4cm短い箇所)に据え付けたい場合、集水桝の開口部にオープン水路の端部を4cm入れ込むから、問題なく施工できる・・・という考え方でよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 地球物理観測研究グループ 主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 地球物理観測研究グループ
主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年6月16日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/verc20250616/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/verc20250616/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」の募集について

令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」の募集について

一般財団法人橋梁調査会では、橋梁技術に関する研究開発に従事する研究者に対して助成を行い、もって人材の育成に資することを目的として、平成20年度より「橋梁技術に関する研究開発助成」を行ってきました。このたび令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」について下記のとおり募集します。

(1) 橋梁技術に関する研究開発助成
橋梁技術に関する研究開発についての計画を公募し、優秀研究計画と認められる応募者に対して、当該研究開発に要する費用の一部を助成します。
助成期間は決定通知のあった日の翌日から最長2年間程度とします。
助成金は一件当たり100万円~150万円/年とします。
....続きを読む